> 以前の記事
2022年 05月
2022年 02月 2022年 01月 2021年 05月 2021年 04月 2020年 06月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 > メモ帳
|
いざ滝つぼに、、、!
今から入水させていただきますよ!と まず、滝つぼの神(主)みたいなものにご挨拶。 結構な水しぶきで風がおきている。 あまり瀧水流が無く 足場の良い所を見つけて 滝の水に打たれる事とした。 深さは、膝のあたりの深さである。 教えて頂いた うろ覚えの呪文を唱えながら、、、 滝に打たれる事2~3分。 足に魚みたいなものがよってくる。 頭にはドカドカと水が落ちてくるので頭が痛い。 瞑想どころか痛い、怖い。 頭の上に流木が落ちてきたらどうしよう。 石が落ちてきたら流血ざたでは、、、と雑念ばかり。 5分ともたずギブアップした。 特に、滴る水の激しさに頭がジンジンと痛くなった。 これは、大変な修行である。 結局、最長10分。 実践したのは、3日間であった。 後で知ったが 中村天風や偉大な修行者は、 この滝行で気づきの悟りを開いているとの事であった。 ただ、滝に打たれて感じたことは 滝の真下では、怒涛の様に降りそそぐ水の音だけが聞こえて 他の一切の音が遮られ 個(無)隔離の状態が作られているのと 5m程の高さからの水滴が次第に体に突き刺さるハンマーに 感じるようになってきた。 和尚さんに聴くと 水と同化、一体化しないといけないとの教えであったが 当時は、理解が出来なかった。 自然に溶け込むと言う境地に達する状態になり、何時間でもいる事が出来るし 滝に打たれていながら眠る(無になる)こともシバシバあったとの事であった。 恐るべし修行である。 続きは、、、また後日。 ![]() #
by abc-b
| 2016-11-16 19:44
| お知らせ
出来そうな事を聴いたら即実践。
滝修行は、すぐ出来そうである。 すぐ近くに、滝がある。 しかも、夏で身体を冷やすのに丁度よい。 気持ちよいはず~。 勝手な思い込みである。 滝に打たれるのにふんどしが良いとの事でタオルで作る。 滝に打たれるのに、呪文があるとの事、、、 和尚さんから教わる。 のうまく さ~まんだぁ~ ば~さらだぁ~ せんだんまーかー ろーしゃだぁー そやたら うんたら たぁかんまん。 意味は、解らないが呪文を教わる。 いざ、ふんどしいっちょで滝つぼへ。 いっぱしの修行気取りである。 ところが、聞くのと実際やるのとは、大きな違いで有った。 続き、、、後日。 ![]() #
by abc-b
| 2016-10-31 20:01
| お知らせ
和尚さんは毎日やってくる。
お借りした部屋へ 毎日、毎晩やって来ては、昔話を聴かせて頂く。 生まれは、福岡県出身だと言う事。 若いころ、九州一周行脚をしたと言う事。 人との出会いが人生を変えたと言う事。 お坊さんになろうとした原因。 1、断食の話。 2、滝修行の話。 3、座禅の話。 特に、上記1.2.3は、身を乗り出して聞き入った。 それは、やってみたいと思わせる話の内容だった。 続きは、また後日。 ![]() #
by abc-b
| 2016-10-28 22:05
| お知らせ
日向市日知屋公民館で毎年10月に行われる生涯学習講座が行われています。
熱気ムンムン WIN10での授業で皆さん熱心にエクセル講座を受講されています。 かれこれ、15年にわたって沢山の受講生の方が受講されますが 今年も皆さんとても熱心です。 ![]() #
by abc-b
| 2016-10-26 18:18
| 公民館講座
あまりの驚きように和尚さんもビックリしたようで 部屋まで降りてきて蛇の話をはじめた。 蛇は、青大将で家の守り神で悪さはしないとのこと。 朝の食事の際にお供えの卵を食べに天井から降りてくるとのこと。 通常は、天井裏にいてネズミを捕獲して食べているとのこと。 人を襲うことはない。 仮に嚙まれても毒は無いと 私を安心させる為の言葉を並べ立てたが、どうも胸の動悸は納まらない。 最後に、 期間中は鉢合わせしないように方策を打ってくれると言う事で私を安心させてくれた。 向こうに(蛇に)すれば、余計な人が同宿することになって迷惑な話である。 私の恐怖心を取り除く事が大事なのでは無いかと考えたが、、、 暫くの間の辛抱と諦めてなるべく遭遇しないようにすることにした。 続きは、、、また後日。 #
by abc-b
| 2016-10-24 18:53
| お知らせ
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> ファン
> 記事ランキング
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||